
ムジカ音楽学園
音楽療法で
お子様と、ご家族を支援しています
児童発達支援事業所・放課後等デイサービス
0歳から高校3年生のお子さまが通われています。
肢体不自由、ダウン症、自閉症、発達障がいなどのお子さまに、音楽による支援をしています。
不登校のお子さまの居場所づくりにもどうぞ。

ムジカでは個人情報を保護し、身体拘束ゼロ運動を実施しております。
通っている子どもたちは?
私たちは、子どもたち・保護者みんなが安心して笑顔になれる居場所づくりに取り組みます。一人ひとりに寄り添い、音楽を通して自己肯定感を高め、他者との関わりを深められるように「共にできた」「共にやりたい」という気持ちを育む場所を想像します。
ムジカ音楽学園について
WHAT IS MUJICA
理念
FEATURES OF MUJICA
ムジカ音楽学園の特徴
音楽療法を行っています

子どもたちは音楽が大好きです。
私たちは、お友達との関わりを豊かにするというねらいで音楽というツールを使っています。
なぜなら、音楽は人と人を繋げる力があるからです。



音楽は、お子様の声や動きに合わせた
即興演奏がメインです
お子様から発信されたちょっとした音や動きを職員が音楽で表現する。そうしたことから、お互いの関係性を気づいていきます。
音楽を聴くだけでも、心の安定などに繋がります。
つまり、オーダーメイドの音楽。
ありのままを受け止められる経験を積み重ねることで、自己肯定感にも繋がります。


そのお子様だけのオリジナルソングが
生まれることもしばしば…。
発語を促すことを目的とすることもあります。
人気の音楽療法プログラム

タンバリンをたたこう
タンバリンが差し出されたら叩く活動。
音楽の中で楽しみながら順番を
待ったり、指示を理解したり、お友達に
注目することなどが目的です。
時には先生役にも挑戦します。
STOP&GO
この活動では、音が突然止まったり、また始まったりします。
音の変化に気づいたり、それに合わせて自らの身体を操作したりすることが目的となります。

よりすぐりの楽器






Pボーン
ビブラフォン
トーンチャイム
ウォルナットハープ
トロメロ
マリンバ
たくさんの部屋

第1教室

第4教室

第2教室

第3教室

第5教室
放課後等デイサービス水曜日限定
バレエ
体幹を鍛え、身体表現の楽しさを味わいます。
年に一回バレエ発表会をしています。

普段過ごしている中ではなかなか味わえない体の使い方や、クラシック音楽をバレエを通して経験できます。
子どもの頃にバレエ(音楽)といった芸術をたっぷりと味わう経験が、今後の人生に必ず生きてくると思います。
身体表現をすることの心地よさや喜び、仲間とするからこそ味わえる一体感や「できた!」という達成感から自信へと繋げていきます。
ストレッチ
踊るためのウォームアップのひとつです。
柔軟性を高めたり、筋肉や腱を伸ばして間接への負担を減らしたりしていきます。



バーレッスン
踊るための体の準備をしています。
ここで体を整えて踊れる状態に持っていきます。
SPECIAL PROGRAM
スペシャルプログラム
不定期で、外部でのプログラムも実施しております。
その名も、ジムーカムジカ!
“リズムはいのち”をテーマに、音楽の力伝えていっています。
これまでのジムーカムジカ
2017年11月11日 全国発達支援通園事業連絡協議会全国大会(福山アルシェ)
2018年3月3日 脳を見るシンポジウム(三原市リージョンプラザ)
2018年9月9日 あいサポートふれあいコンサート(神辺文化会館)
2018年12月8日 日本情動学会全国大会(広島大学)
2019年5月5日 キッズミュージックフェスティバル(アリストぬまくま)
2019年5月18日 ばら祭2019 わくわくステージ(中央公園)
2019年9月26日 中国ブロック商工会職員協議会 指導職員部会研修会(鴎風亭)





PARENTAL SUPPORT
保護者支援
保護者の方の憩いの場として、保護者室『サロン松郷』を設けています。
お子さまのセッションが終わるまでの待合として、
また、お子さまの来園日以外にもご利用いただけます。
保護者向けのイベント
月に一度、保護者のための「音楽療法とおしゃべり会」を開催しております。ムジカを利用されていない方でも参加できますので、お気軽にご連絡ください。


ABOUT THE USE
ご利用について
基本は60分のセッションです
ご利用にあたり、通所受給者証が必要になります。
【未就学のお子さま】
(小学校に上がる前のお子さま)
平 日 ・・・ 午前
土曜日 ・・・ 午後
【就学期のお子さま】
(小学生から高校生のお子さま)
平 日 ・・・ 午後
土 曜 日 ・・・ 午前
バレエは水曜日のみ開催です。
※詳しくはお電話等で直接お問い合わせください。
保護者の皆様とのコミュニケーションを大切にしているので、
送迎サービスは行っておりません。
ご利用の流れ
①見学・無料体験のご相談
②見学・無料体験
③お申し込み・ご契約
④お子さまの通所開始
ご利用料金について
自己負担額は全体の一割ですが、ご利用料金として、ご負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
(収入がおおむね890万円以下の世帯)
(収入がおおむね890万円以上の世帯)
ご利用料金には、福祉・介護職員等の処遇改善加算(Ⅰ)が含まれます。
児童発達支援・・・7.6%
放課後等デイサービス・・・8.1%
STAFF INTRODUCTION
スタッフ紹介
管理者
くるみ先生
資格:日本音楽療法学会認定音楽療法士、保育士、歯科衛生士、介護福祉士、
中学校教諭

好きな曲
ヴィタリー「シャコンヌ」
プロコフィエフ「ピアノ協奏曲」
今頑張っていること
市民楽団
生まれ変わったら
バレリーナ
ひとこと
音楽を子どもの頃にたくさん経験することは、大人になってずっと心に豊かな物が残り、生きる力になるはずです。
一緒に音楽しましょう。
児童発達支援管理責任者
すみれ先生
資格:保育士、幼稚園教諭、介護福祉士

得意なこと
初対面の人でも誰でも喋る
生まれ変わったら
劇団四季の主役になりたい
ひとこと
音楽は心を豊かにしてくれます。形には残りませんが、いつまでも心には残ります。子どもの頃にたっぷりと音楽を浴びることで、辛いときの助けの一つに、音楽が助けてくれると私は信じています。

かなこ先生
資格:日本音楽療法学会認定音楽療法士、中学校教諭、高等学校教諭、
介護職員初任者研修、保育士
好きな曲
ブラームス「交響曲第4番第1楽章」
ドヴォルザーク「交響曲第8番」
趣味
整理整頓
ひとこと
音と音のコミュニケーションを通して、その時にしか味わえない音楽を一緒に楽しみましょう♪

みゆ先生
資格:保育士、幼稚園教諭
趣味
ジャニーズのコンサートに行くこと。ジャニーズWEST大好きです!
最近ハマっていること
ガチャガチャ巡り
ひとこと
子どもの笑顔を大切に、素敵な時間を共に過ごしていきたいです。

りえ先生
資格:中学校教諭、高等学校教諭
得意なこと
腹筋運動です
今はまっていること
種々「のど飴」試食&検証中。のどを大切に。
生まれ変わったら何になりたい
男性。優し~いお嫁さんと結婚したいです
ひとこと
色々な“楽しい”を一緒に体験していきましょう。
よろしくお願いします。

みさと先生
資格:中学校教諭、高等学校教諭
好きな曲
安室ちゃん、ラフマニノフ
マイブーム
少女漫画。「マーガレット」「フレンド」あたりを読んでいます。
今頑張っていること
部屋の掃除。家事力の向上に勤しんでいます。
ひとこと
子どもの“今”を大切に。一緒に楽しく活動したいです。

なつこ先生
資格:日本音楽療法学会認定音楽療法士、中学校教諭、高等学校教諭
マイブーム
長崎ちゃんぽん
好きな絵本
おおきな木(シェル・シルヴァスタイン作)
ひとこと
その日、その瞬間に、その人としかうまれない音楽に出会えることを
いつも楽しみにしています♪

けいじ先生
資格:中学校教諭、高等学校教諭、養護学校教諭
得意なこと
バンド演奏。現在5つのバンドに入っています。
今頑張っていること
退職教職委員会+町内会+平和団体の会計をしています。助けてくれ~!
生まれ変わったら何になりたい
長男。いつも上から目線をしてみたいから。
ひとこと
キラキラ輝く子どもたち。パワフルなお母さんたち。
かけがえのない出会いに毎日ワクワクしています。

みどり先生
資格:中学校教諭、高等学校教諭
好きな絵本
長新太さま作品すべて。ほかにもいっぱいあります。
好きな曲
いい音楽なら何でも聴きます。
最近はワールドミュージックっぽいのも。ラジオ好きです。
ひとこと
動(植)物&絵本&ミュージカルが好きです。
よろしくお願いいたします。

ひろ先生
資格:作業療法士
好きな曲
ピアノ曲全般。特にショパンの「ピアノ協奏曲第1番」
「バラード第4番」「ポロネーズ第5番」などが好き。
好きな絵本
「てんぐちゃん」(文:いまえよしとも・絵:うのあきら)
生きること、歳をとっていくことを感じさせられる作品でした。
ひとこと
子どもたちの世界の登場人物の一人になれるように、自分も楽しみながら関わっていきたいです。

あさみ先生
資格:保育士
趣味
ペットのお世話(動物が大好きです)
得意なこと
裁縫、手芸
ひとこと
主に未就学の子どもたちの担当です。ムジカにある色々な楽器を使って、一緒に楽しい時間を過ごせるように支援していきたいです♪
よろしくお願いします。

バレエの先生♪
ひとみ先生
得意なこと
フットワークが軽いこと、お裁縫
今頑張っていること
今年からピアノを習い始めたので、両手で弾けるように頑張っています。
マイブーム
御朱印集め、読書

スーパーバイザー
よしみ先生(Sounding Joy JAPAN 代表)
先生の先生!
好きな曲
ショパン『バラード第1番』
趣味
陶芸
マイブーム
ノンアルコールワイン
ひとこと
楽しくて、いつもクライエント第一な素晴らしいムジカスタッフの
可能性を最大限に引き出せるよう、私も一緒に学んでいきたいと思
います。よろしくお願いします!
資格:米国音楽療法協会認定音楽療法士
CONTACT
お問い合わせ
ご利用にあたってのご相談等、お気軽にお問い合わせください。
所在地
HOW TO ACCESS
アクセス
Copyright(C) MUJICA AOll rights reserved.